明治葉煙草の歴史を今に伝える建造物

国登録有形文化財「旧専売局千厩葉煙草専売所」は、
旧東磐井郡、気仙郡の葉煙草栽培の歴史を目にすることが出来る唯一の産業遺構です
葉煙草の歴史を伝える資料や、千厩を中心とした地域の歴史資料、生活文化資料が展示されています

全国で現存する唯一の建物
波形破風が特徴のこの建物は、明治30年(1897)旧大蔵省専売局千厩葉煙草専売所本所事務所として、全国61ヶ所に設置された中の一棟です。 岩手県では千厩町と稗貫郡大迫(現:花巻市大迫町)に設置されましたが、本事務所建物は全国で現存する唯一の建物として報告されています。 平成17年(2005)12月5日に国登録有形文化財台帳に登載されました。

資料館として葉煙草や地域の歴史を伝える
旧専売局千厩煙草専売所は、現在「せんまや街角資料館」として利用されています。 当時の面影を残す事務所の一室は、展示室として使用され、葉煙草の歴史を伝える資料や、千厩町を中心とした地域の歴史資料、生活文化資料が展示されています。 また、千厩や周辺地域の歴史を知ることができるミニ企画展なども開催され、葉煙草や地域の歴史を今に伝えています。
名称 | せんまや街角資料館 |
所在地 | 〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字北方129-1 |
電話番号 | 0191-51-3883 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 毎月最終金曜日 年末年始 その他市長が必要と認めた日 |
入館料 | 無料 |